ウェブ

RSSリーダーで完結するのか、自分のサイトに来てもらわないと困るのか

人力検索はてな:「RSSフィードへの全文掲載」のデフォルト値を「全文を掲載する」ことについて 最近はてながRSSフィードの全文配信をデフォルトにするかどうかアンケートを取られているようだ。 RSSリーダーを使うことで気になる最新情報を手元に集約できる…

ごく一般的なユーザがweb2.0な体験に至るまでの履歴を書き連ねてみる

web2.0という概念を言葉や文章にしようとすると断片ばかり浮かんでは消えてフォーカスが定まっていないように感じている。 ならば、ありふれた文系出身の会社員である自分がweb2.0な体験(エクスペリエンス)に触れるまでの遍歴を書き連ねてみれば、何か筋道…

エントリをアップすることそのものが目的になっていないか、一歩立ち止まってみよう

ブログを書き始めて3ヶ月も経てば、自然とアクセスの数が気になってくる。 はてブで自分のエントリがブクマされていないか淡い期待を抱きつつ、googleの検索窓に「id:自分のID」を放り込んで「http://d.hatena.ne.jp/自分のID/ の注目エントリー」を1日に2度…

HTML+CSSでAjaxライクなアルバムが作れる

SEO業者ですら感動する驚異のCSSテクニック:Lightbox.JSをCSSで実装。 もともと文系の人間なのを言い訳に、HTML+CSSの先のJavaとかXMLとかは耳学の域すら出ずリリースされたサービスを使っているだけなのだが、特殊な技術を使わずにweb2.0ライクなインター…

ブログダイエットという提案〜Yahooブログのエントリから

Yahooブログから興味深いエントリを発掘した 4年前に回線を光ファイバに切り替えて企業やポータルサイトの表示は格段に速くなったが、利用者が急増しているブログのサイトの表示速度は軒並み遅くなっているような気がしている。 特にはてなユーザの好奇の対…

「地方分権=地方自治2.0」だったと朝日新聞のweb2.0の記事を読んで感じた

朝日新聞の4月3日の朝刊に「web2.0」の解説で一面割かれているのを感慨深く読んだ。 (1)利用者参加=社会全体を巨大なデータベースととらえ、ネットで集めた素人の知識の集合が専門家を超える可能性を重視。 (2)細かいニーズに応える=検索技術の進化…

エイプリルフールネタを書き留めておこう

年に1度の“ウソ祭り”来たる! 2006年エイプリルフール特集 :まとめ。 イリプレス うおっち :Impress Watchの毎年恒例シリーズ。 日本内臓ハードディスク協会発足 :「内臓HDD」でググると結果が多くヒットしているのを見ると、単純にネタと笑うこともでき…

Wikipediaの高速検索サイト

(Wikipedia高速検索デモサイト)Hyper Estraier: a full-text search system for communities 日本語版Wikipediaはこれまで処理が重く、サイト内で全文検索などかけようものなら「ページが表示されません」のエラーが出ることなど日常茶飯事。詳しく調べた…

ヤフー!・グーグル SEO対策テクニック

翔泳社、2005年、1600円+税。 googleとYahooのSEO対策がどのように違うのかが気になって手にとってみる。対象は「ネットでショップを自前で開こうとしているウェブ初心者」みたいな感じ。(ページを解析するのはロボットであり人間ではないため画像にはalt属…

心を揺さぶる名文は、玉石混交の中に埋もれている〜登山に臨む姿勢から

最近「わらじの仲間」で登られている野上伊作氏の日記から。 このように真摯に山に向かえる姿勢を、爪の先だけでもいい、見習うことが出来ればと思う。 35という歳を今日迎えてしまったけれど、これから自分の人生がどうなるのかまったくわからない。笑顔…

ガソリン価格比較サイト

ガソリン価格比較サイト gogo.gs 一番安いガソリンスタンドはここ! 2月の終わりにブクマしたが、今日開いてみるとGoogle Mapsと連携していた。 やはり福井・石川エリアは全国でも指折りの激戦区?みたい。 ますます使えそう。

いまさら気付いた、はてなアンテナの痛し痒し

はてなブックマークとはてなRSSを本格的に使うようになって、ブラウザのホームページは自分のはてブに、ローカルのお気に入りにはGoogleとYahooとアサヒ・コムとはてブのブックマークレットだけが残った。 RSS非対応のサイトの更新をチェックできるツールとし…

Web Creators 2006年3月号

PC・Webの本棚で手に取ってみて、「Web2.0時代で求められるセンスとスキル」に惹かれて購入してしまう。 cybergardenの益子氏、ITジャーナルの佐々木氏はブログの巡回先。アクセシビリティの基本を説く解説(インフォアクシアの植木氏)に好感を覚える。 雑…

Google Analyticsのログ

一日に数度ログインしてみて気付いたこと。 「前日のアクセスが少ない」と嘆く必要は、少なくとも午前中はない。段階的にデータが集計され、最終的なデータが表示されるのは、3日ほど観測した限り、18時以降。 Windowsのプロファイルが固定プロファイルだと…

集合知を活用するにはルールが必要〜はてな人物辞典をめぐるホッテントリから考える

朝、はてブのお気に入りを巡回。 はてな人物辞典@Wiki - はてなブックマーク版 黒ユーザーリスト なるほど、はてブユーザのリファレンスとして使えそうだな、と思いブクマ。 昼、RSSリーダー経由で興味深い記事を発見。 煩悩是道場 - はてな人物辞典@Wikiが…

著作権がらみでもやもやと思ったことを書いてみる〜ライブドア、VIP STAR

ライブドアのインスパイア劇を冷静に観察してみたい ライブドアが、Flickrとmixiに引き続いてYahooのサービスをインスパイアしたらしい。 そういえば、昨年パクリがらみで業界の関係者と一般の読者との間で意見が分かれた事例を思い出した。 漫画家の末次由…

小手先の技術は淘汰される〜独BMW社のウェブサイト、Google八分に

Web屋のネタ帳:BMWドイツ本社のサイトがgoogleから消された CNET Japan Blog - 渡辺隆広のサーチエンジン情報館:Google、「スパムは厳しく対処」の姿勢を見せる SEMリサーチ:独BMWのサイト、Googleインデックスから削除される Google Blogscoped : Ger…

Google Analytics不調?

1月下旬からコードを埋め込んで解析を始めたところだが、2月4日と5日のウェブサイトのアクセスログが全く取れていないことに気づく。 コードを挿入する箇所が違ったのかな?と一瞬疑うが説明どおりにやっているのでますますわからない。 今日ネットを覗いて…

はてなダイアリー市民に

なったそうです。30日日記を付けていると自動的に認定されるそうな。 備忘録のつもりで時間の合間にシコシコ書いているが、思いつきを書き殴って1ヶ月なんとか続いたということだ。 日記なんて水物。いまライブドア事件で気になったエントリのまとめを挙げろ…

URL圧縮サービスなるものを使ってみる

ウェブ精米という、URLを圧縮するというサービスを使ってみる。 圧縮前:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-30%2CGGLG%3Aja&q=hatayasan+%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA+%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E…

パソコン・インターネットは貧者の娯楽なのか

独身の頃は欲しい本があれば躊躇うことなく買っていた(その割には積ん読が多く無駄きわまりなかった)が、所帯を持って「小遣い制」になるとさすがにハードカバーの単行本を思いつきで買うわけにもいかなくなった。 1月に本屋で買った本を挙げてみると、「…

Ajaxバリバリ=フレームの弊害2.0?

ブログがブレイクする2年ほど前までに、ウェブサイトにフレームを使うことの弊害については語り尽くされたと思っていた。 Web屋のネタ帳:フレームを使うと「ここを見てください」とURLを伝えることが事実上できなくなる − 後悔しないためのWebデザイン Web…

web2.0って

わかりやすい解説 gooの近江商人さんがweb2.0について非常にわかりやすい解説をされていた。 Web2.0というのは、インターネットがもっと簡単にもっと便利になって多くの人にとっての欠かせないものになり、社会生活がもっと豊かになっていくためのキーワード…

検索結果をRSSで配信するサービス

RSSが雑誌の向こうのことではなく自分で便利だと実感しだしたのは昨年Firefoxのライブブックマーク機能を使い始めてから。 重くなるのに嫌気が差してはてなRSSに移行してからも、ブログやニュースサイトのあらかじめ用意されたフィードを登録することしか知…

Google Analytics

昨年11月に無料で公開されたGoogleのアクセス解析サービス「Google Analytics」の招待状が昨日届き、自分の管理しているサイトに早速仕込んでおいた。24時間も経てば初日のレポートが出来上がる。これまでせいぜいサイト全体のページビューと転送データの量…

qooqle

qooqleという面白い検索サイトをはてブ経由で発見した。ホスティングサービスのロリポップの中の人が開発したらしい。 入力する文字に応じて検索結果が絞り込まれていくGoogle Suggestばりの仕掛けはまだ序の口。GoogleとYahooといった複数のエンジンの検索…