ちょっと向こうの雪山へ - 中の湯から御嶽山

まだ、間に合ったようですよ。

春がてっぺんに届くまでに。
5月10日(日)は、木曽の御嶽山に行ってみました。

記録など

2009年5月9日(土)

ゴールデンウイークを過ぎると滑れる場所もそろそろ限られてくる。久しぶりに御嶽山を覗いてみよう。
土曜、同窓の集まりについ長居してしまい自宅を出たのは23時過ぎ。
0時過ぎに名神高速に乗るも、30分も走らないうちにハンドルが怪しくなり50km先の多賀サービスエリアで力尽きる。

2009年5月10日(日)


遅い時間だけど、登らせてもらえるだろうか。

車を「中の湯」に停めて歩き始める。

七合目の小屋あたりから雪が繋がり始める。

小屋を過ぎてからスキーを履いた。

標高2200m付近、乗鞍岳を望む。この尾根を越えれば御嶽が見えるはずだ。

眠りから覚めようとするとき。

標高2300m。ようやく目指す山頂が見える。

飛行機が通り過ぎていった。

八合目付近。御嶽ロープウェイスキー場から歩く人たちと合流する。

スキーアイゼンをつけて頂上の斜面に臨んだが、その必要もなかった。

剣ヶ峰から御嶽の火口を望む。向こうは乗鞍岳

噴煙が上がっている。

手を合わせたあとは、登山口に向けて滑るとしよう。

登山口の「中の湯」。7月から9月までしか営業しない幻の温泉。

温泉目当てで訪ねるのもいいかもね。

開田高原。3000m峰に見守られる里。


多賀サービスエリアで目覚めたのは5:30。しまった、予定より3時間も寝過ごしてしまった。
ここから御嶽山までは200km以上離れている。今日一日晴れるようだが出発が遅くなってしまいそうだ。中央自動車道を中津川で降りて御嶽の東側の登山口「中の湯」には8:20に到着。手短に準備を済ませてスキーを担いで登り始める。
七合目までは雪がほぼ溶けておりスキーを履いたのは「行場山荘」を過ぎてから。雪解けが進んでいるのか雪面は凸凹で、赤布を頼りに緩そうな斜面を選びつつ登っていく。御嶽山の山頂が顔を見せるのはやや急な尾根をやりすごした2300m付近から。じりじりと八合目の「金剛堂」を過ぎると御岳ロープウェイスキー場から登ってきた山スキーヤと合流する。ロープウェイは9時から営業を始めているようで、天気もいいためか数多くのパーティが稜線を目指しているのがわかる。
じりじり歩いて山頂の稜線には正午にたどり着く。標高3000mを越えているが連日の高温で雪がべちゃべちゃ。スキーアイゼンとアイゼンをザックに忍ばせていたが、今日に限っては心配は杞憂だったようだ。
山頂からは全方位の展望が素晴らしい。乗鞍岳中央アルプス。幽かに見えるのは白山だろうか。御嶽の斜面に目を向けると田の原方面、外輪山付近にもきれいな斜面が広がっている。登山口と下山口を変えてみれば御嶽はもっと開拓しがいのあるエリアになりそうである。
山頂の鳥居を下りた小屋の陰で昼ごはんを食べて滑る準備。今回は自分にとっては初めてのルートなので欲張らずにもと来た道を戻ることにする。標高2300m付近まで雪は快適なざらめでスピードも乗る。山頂から八合目まで、登りで2時間半かかったところを10分で降りてしまった。
尾根の斜度が急になる2300mから下は樹林も密になる。雪面も凸凹になって脚が悲鳴を上げる修行の滑りへ。七合目から下はスキーを担いで登山道を忠実に下るだけでいい。


この日は開田高原を経由して飛騨高山周りで帰る。
目的は、高山駅のそばの大衆食堂「ちとせ」で焼きそばを食べるため。山帰りで腹を空かせているのに540円*1で十分満足できる昭和の懐かしい匂いのする店。最近偶然発見してはまりつつある店である。
腹ごしらえを済ませたあとは、高山の古い街並みをのんびり歩いて帰るとしよう。

コースタイム

  • 8:35 中の湯(1820m)
  • 9:27 七合目行場山荘(2130m)
  • 9:24 金剛堂(2450m)
  • 11:47 覚明堂(2950m)
  • 12:08-12:35 御嶽山 剣ヶ峰(3063m)
  • 12:45 金剛堂(2450m)
  • 13:03-13:07 七合目行場山荘(2130m)
  • 13:27 中の湯(1820m)

GPSログ(クリックで拡大)

  • 赤が登り、青が下り。

ルート

中の湯-御嶽山(剣ヶ峰) を往復

メンバー

単独

*1:大盛いか焼きそば。普通の焼きそばだと390円で食べられる、今時珍しい良心的な価格の店。