今こそ答えてみよう、「はてなブックマーカーに50の質問」

きっかけ

「作ってよかった」と思い続けられるシステムであってほしいと思います。
naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークのコミュニティについて

はてなブックマークのコミュニティのあり方について、はてなスタッフが本腰を入れて取り組もうとしている姿勢が話題になっています。
僕自身はてブを使い始めて1年半が経とうとしているのですが、自分のはてブの使い方が使い始めたときに比べてどのように変わってきたのか、いくつか記事に目を通しているうちに振り返ってみたくなりました。
それでふと思い出したのが、昨年少しだけはてブ界隈で話題になった「はてなブックマーカーに50の質問*1
自分自身のブックマークする姿勢を省みることで、何か得られるものがあるでしょうか。

今こそ、50の質問にもう一度答えてみよう

  1. idは?
    • hatayasan
  2. はてブの名称は?
  3. はてブ歴は何年何ヶ月ですか?
  4. はてブの使い方は?
    • ブラウザのブックマークの代わりに使い始めて、今は気になる記事のスクラップブックのように使っています。*2
  5. あなたのはてブには特定のテーマはありますか?
    • 特にありません。
  6. コメントの使い方は?
    • 記事の内容を後で思い出しやすくするために、気になったフレーズを抜き書きしておくことが多いです。
  7. タグの使い方は?
    • 記事を一読して、ふさわしいと思ったタグをつけていきます。
  8. タグ付けのポリシーは?
    • 出先からでも自分のブクマにキーボードでアクセスできるように、固有名詞を除いては半角英数字で原則統一しています。
    • タグが増えすぎると整理にも一苦労するので、できる限り概念は一般化するようにしています。
  9. ブクマポリシーは?
    • 気になった話題を淡々とブックマーク。後で思い出しやすいようにタギングは必須、コメントはできる限りつけるようにしています。*3
  10. 現在のブクマ総数は?
    • 14,623(2007年6月20日現在)
      • 昨年は5,549。1年1ヶ月で9,000増えました。
  11. 現在の使用タグ総数は?
    • 306
      • 昨年は422。少しだけ減量しました。*4
  12. 最も使用頻度が多いタグは何ですか?
    • よく使っているなあと思うタグは「communication
      • 昨年は「blog」。ウェブの話題に相変わらず関心を持っているようです。
  13. 一日の平均ブクマ数は?
    • 少ないときは10未満。
      • 昨年は20〜30。
  14. 一日の最大ブクマ数は?
    • 最近は30を超えればかなり多いくらい。
      • 去年の今頃は1日あたり三桁に迫ることもありましたが、今の状態できっと普通なのでしょう。
  15. 特段の事情がない限り、ブクマは毎日欠かさない?
    • 家を空けない限りは、ほぼ毎日ブクマを続けています。
  16. お気に入りは何名?
    • 37名。
      • 昨年は71名でしたが、自分の情報処理能力に限界を感じて思いきって整理させていただきました。*5
  17. 被お気に入りは何名?
    • 107名。
      • 昨年は24名でした。
  18. お気に入りユーザーの選定基準は?
    • 簡潔明瞭に記事の内容を(タグであれコメントであれ)説明されているか。
    • 自分が考えもしないようなユニークな視点からブクマ/コメントされているか。
    • 自分の関心に近くて、かつ自分の目が行き届かない分野をカバーされているか。
      • 「とにかく情報量!」でお気に入りユーザを選んでいた時期もありましたが、現在は落ち着いたように思います。
  19. 「コレクション」は使ってますか?
    • 使っていません。
    • Amazonのページをブクマすると自動的にコレクションに加えられるようですが、いまいち使いこなせず放置しているのが現状です。
  20. はてブの検索機能は使ってますか?
    • 「どんなタグをつけたかは忘れたけど、中のフレーズを覚えているとき」に使うことがあります。
  21. いわゆるタグ芸についてはどう思いますか?
    • タグにもいろいろな使い方があるのだなあ、と思います。
  22. いわゆるjna○ya流のタグ付け*6についてはどう思いますか?
    • 見境なくタギングされることでタグのS/N比を著しく下げられてしまうのは個人的には辛いところです。
  23. いわゆる痛い記事・サイト等をはてブでさらし上げにする行為についてはどう思いますか?
    • はてブ2chのように匿名性が(表面的ではあれ)高いわけではありません。ほどほどにされた方がよいのではないかと思います。
  24. コメント・タグによる罵倒・侮辱等の行為についてはどう思いますか?
    • ブログに記事を立てるわけでもなく、ブックマークでそれとなく聞こえるように罵倒・侮辱する動機がどこにあるのか、個人的には非常に興味深いところです。
    • ネガティブなコメントやタギングをしているユーザを見かけたときは、そのユーザのブックマークを一覧することにしています。
    • そのユーザのブックマークの雰囲気に触れることで、対処のしかたは自ずから決まってくるでしょう。*7
  25. いわゆる「あとで読む」タグについてはどう思いますか?
    • リアルも含めて、「あとで読む」ことにして読んだためしがないので、この種のタグは封印しています。
    • あとで読む」タグが自分の記事についたブクマから消えないままだと「もしかして、忘れられたのかな」と寂しくなってしまいます。
  26. あなたがブクマしている記事・サイト等からベスト3をあげてください。
    • 昨年から、名言と思われる言葉を綴った記事には「text」のタグを付けるようになりました。最近そのタグをつけた記事を挙げてみると、下記のようになります。
  27. 逆に「これはひどい」トップ3があれば、あげてください。
    • 特にありません。
  28. あなたのお気に入りユーザーからベスト3をあげてください(→あなたにとってのアルファブックマーカー)。
    • b:id:kanimaster
      • コメントが端的かつ的確。それでいてユーモアも忘れない。
    • b:id:mind
      • タグ・コメントは一見難解だが、噛めば噛むほど味が出る。
    • b:id:xevra
      • メタな視点から読み解くきっかけが欲しいときに参照したい。
  29. 「このタグを使っているのは私だけだ!」というのがあったら教えてください。
    • タグは一般化しようとしているので、マイナーな固有名詞を除いて自分だけが使っているタグというのはないように思います。
  30. 「今のところブクマしているのは自分だけだが、絶対これはお薦めだ!」という記事・サイト等があったら1つだけ教えてください。
    • alone in the mountain
      • 単独で困難な登山に挑む山ヤさんのウェブサイト。おちゃらけた文章の中に光るものを感じます。
  31. 「今のはてブには、これが足りない!」と思う機能等はありますか?
  32. 「今のはてブは、これがあるからすばらしい!」と思う機能等はありますか?
    • タグを絞り込んで自分のブックマークを検索できる機能。
    • お気に入りに入れているユーザを通知する機能を実装しなかったのは、今思えば慧眼だったと思います。
  33. はてブ以外に使用しているソーシャルブックマークがあったら教えてください。
    • greasemonkeyを使ってdel.icio.usと同期を取っています。
    • ごく私的な動機でブクマしておきたい記事は、プライベートにしたlivedoorクリップのほうへ放り込んでいます。
  34. あなたがはてブ関係のツール等を作成しているならば、すべてあげてください。
    • ツールを作成したことはありません。
  35. はてなブックマーカーについてはどう思いますか?(→「オマエモナー」と言われるのも覚悟で正直にお願いします)
    • 人一倍情報に貪欲なネットワーカー。
  36. プライベートモードユーザーについてはどう思いますか?
    • 僕自身別のSBMサービスはプライベートモードで使っています。
    • 集合知への一つの参加のしかたとして、「見えない一票」を投じるという考え方もありかな、と最近は思うようになりました。
  37. 最近の人気エントリー」についてはどう思いますか?
    • 大多数のはてブユーザの関心を現す指標だと思います。
  38. 注目のエントリー」についてはどう思いますか?
    • はてブユーザが増えたことで、上がってくる記事のジャンルも分散、流れも速くなりました。暇つぶしにはなっても情報収集の参考にはしにくくなったかもしれません。
  39. 1000usersを達成したエントリーについてはどう思いますか?
    • 自分が興味を持つかどうかは別にして、すぐれた情報にアクセスするための有用な指標になると思います。
  40. いわゆるアルファブックマーカーについてはどう思いますか?
    • 情報の感度の鋭いみなさんに出会えたおかげで、ネットの先端や深淵を覗くきっかけを与えていただいていると思っています。
  41. はてブは内輪ネタが多すぎると思ったことはありますか?
    • 揉め事が起きて注目のエントリーが似たような記事で埋め尽くされるのを見ていると、はてなは「はてな村*8であることを否応なしに意識させられます。
    • もっとも、僕自身もわくわくしながら内輪ネタを読んでいることが多いので大層なことは言えないのですが。
  42. はてブを他人に薦めたいと思いますか?
    • 自分の趣味・嗜好や意識下の思考を共有するソーシャルブックマークの理念は、やはりまだ受け入れる人を選ぶ*9のではないでしょうか。薦めるかどうかは、その人となりを見て判断することになると思います。
  43. はてブユーザーをこれ以上増やしたくないと思ったことはありますか?
    • いいえ。むしろ増えてほしいです。
    • 特にマイナーなジャンルのブックマーカーが参入してくれれば嬉しいのですが…。*10
  44. いわゆるブックマークスパムについてはどう思いますか?
    • 遅かれ早かれ「はてブ警察」に晒されて嘲りの対象になるだけですよ。
  45. 最近の人気エントリー」入りを狙って、ブログ記事等を書いたことがありますか?
    • 才覚もないのにそこまで腹黒く振る舞ったことはありません。
  46. いわゆるSBO(ソーシャルブックマーク最適化)についてはどう思いますか?
    • ブログの質を向上させる、ブログへのアクセスを集めるためのアプローチとして意識しておきたいテクニックだと思います。
    • 注目を集めるべく記事の構成を考えつづけることで自分のブログの質が向上していくならば、一石二鳥ではないでしょうか。
  47. ソーシャルブックマーク以外で使用している情報収集・集積手段があれば、教えてください。
  48. 自分ははてブ中毒だと思いますか?
    • はてブ中毒をネタに記事を書き綴っていた*11昨年に比べると症状はやや改善したように思いますが、はてブを軸に自分のネットライフが回っている状態は昨年と変わりません。
  49. ソーシャルブックマークは将来こうなる、または、こうなってほしい」というのがありましたら、述べてください。
    • 過去の記事をたやすく発掘できる仕組みがあれば、似たような話題でループするエネルギーを新たなことに振り向けられるのではないかと思います。
  50. 最後にはてなスタッフのみなさんへ一言。
    • いつもはてなで遊ばせていただき、ありがとうございます。
    • 「オープンでフラットなウェブ」の先にあるものが理想郷なのかノイズの巣窟なのか、理念と現実とのせめぎ合いの中で悩ましい選択を迫られているとお察しします。
    • 僕自身気になる話題を淡々とブクマして時折感じたことを記事にすることくらいしかできませんが、はてなファンの一人としてしばらく成り行きを見守っていたいと思っています。

回答を終えてみて

はてブがすっかり日常生活の中に組み込まれたことで、すべてが初めてだった昨年に比べると落ち着いたのかもしれません。
ただ駆け足で振り返ってみて、自分の考え方の中心にあるものが1年前とさほど変わっていないことを確かめることができました。

*1:cf.「忘却防止。 - 「はてなブックマーカーへの50の質問」に答えてみる。昨年の僕の回答。はてなブックマーカーの回答一覧は「はてなブックマーク - 闇鍋ブックマーク / 50qを参照。

*2:cf.「忘却防止。 - はてブの味を噛みしめるほどに、ブクマのポリシーも変わっていく〜自分の履歴から。使い方の移り変わりについて。

*3:cf.「naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマーク棚卸し」。記憶の引き出しとしてブックマークを上手に使う方法を解説。

*4:cf.「忘却防止。 - はてブの棚卸しをやってみた〜記憶装置としてはてブを使うならば」。タグのダイエットについて。

*5:cf.「忘却防止。 - あえてお気に入りを整理するということ〜情報過多になる前に

*6:どんな記事にも機械的に同一のタグをつけていくことを、当時活発に活動していたbotのidにちなんで「jnaoya流」と呼んでいたようです。

*7:cf.「北の大地から送る物欲日記 - ネガティブコメントやタグはスルーするに限る」。非常にわかりやすいまとめ。

*8:cf.「忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先」。はてなのコミュニティの特異性について。

*9:一般のネットユーザから見るとはてなの試みはまだ特殊な試みの域を脱しておらず、ブログのように幅広い層に浸透するにはまだ時間を要するということ。

*10:自分の場合、登山、自転車、鉄道系。

*11:cf.「忘却防止。 - はてブ愛好家のつぶやきに学ぼう〜はてブ中毒になる前に」。