ブックマーカーの強さや個性を測る5つの指標を書き出してみよう

はてなブックマーカーの「知名度」「影響力」を測るとき、「お気に入られ数(被fav数)」をもとに判断していることは多いのではないだろうか。
昨日偶然見つけた「(メタブクマ)〜大ブロ式〜 - はてなブックマーク被お気に入り登録数調査はてブWiki版 」に目を通しながら、はてブ自体「情報のフローを拾う」目的で利用されることが多いにもかかわらず、ブックマーカーの人気の指標は意外なことにストックで測られているのではないかとふと思った。
ブックマーカーの「強さ」や「個性」をフローの側面にも配慮して測るとするならばどのような指標を用意すればよいか、思いつくことをゼロから書き留めてみよう。

指標1 ブックマークの数

  • ユーザがはてブに参加している度合いを測る、最も単純で分かりやすい指標。
  • ブクマ数が多ければ多いほど、そのユーザがはてブにのめりこんでいると推測することはできる。
  • ただ、ブックマークの多寡がお気に入りに入れる決め手になることは、自分の場合はほとんどない。あくまで一つの目安。
浮かんだブックマーカー
  • b:id:citora 2006年10月27日現在で、54,000を超えるブックマーク。はてブで一番たくさんブックマークしているユーザじゃないかと思う。
  • b:id:andsoatlast 2006年10月27日現在で、45,000に迫るブックマーク。

指標2 お気に入られ数(被fav数)

  • 自分のブックマークが他のブックマークのお気に入りに登録されている数(被fav数)をもって、ブックマークの人気に読み替える。
  • この指標は、はてブのトップページの「人気ブックマーク」の指標に用いられるほどの、長い歴史がある正統なもの。被favの数が多いほど、はてブ界において閲覧力がある(はてブユーザへの影響力がある)とみなすことができる。
  • 定期的に被fav数の調査結果が報告される*1なかで、被fav数100以上のブックマークを「大旦那」と称するのは、じわじわと定着してきた感がある。*2
  • 現在は上位の顔ぶれがほぼ固定しつつあり、これを頼りにお気に入りを探すのはもはや面白みに欠けるという見方もある。これからは、注目するレベルを被fav数100以上の「大旦那」から被fav数30〜100の「旦那衆」に下げれば、興味深いブックマーカーを発掘できるかもしれない。
  • ブックマーカーに寄せられる「信頼」を「被fav数」に置き換えられると考えるならば、被fav数をもってブックマーカーの格付けを行うのは、それなりに合理的で、集合知を反映する知恵が働いているとは言えるだろう。
  • ただ「以前は隆盛を誇ったが、現在は休止中」といったブックマーカーの行動の波を、被fav数だけで検出することはできない。
  • はてブ誕生から1年半以上、ユーザの入れ替わりも少しずつ生じている。フロー型の情報収集装置の側面が強調されやすいはてブにあって、ストック型の指標のもたらす思わぬ弊害が次第に見えてきた気もする。
浮かんだブックマーカー

指標3 総ブックマーク数を被fav数で割る

  • 総ブックマーク数を被fav数で割ることで、はてな界隈でおいしい話題を効率的に拾ってくるブックマーカーを見つける。
  • 総ブックマーク数と被fav数はトップから容易に知ることができる*3ので、すぐに試すことができる。
    • 例えば、b:id:hatayasanなら、「総ブックマーク数10,407÷被fav数86=121」。被favを1得るために121ブックマークしている、ということ。
  • 「ブックマークの数は少ないが、被fav数が多いブックマーカー」ほど、数値が小さくなる。この値が小さいブックマーカーは、はてなで人気を集めている、あるいははてなで注目を集めやすい記事をクリップしているブックマーカーとの予想ができる。
  • 「水流の強いブックマーカーにはついていけない、でもはてな界隈の情報収集は効率的にやりたい」と思っている向きには、お気に入りを探す有用な指標になりうる。
  • また、この値の大きいブックマーカーは、ブックマークを始めて日が浅いか、はてな村の関心の周辺で淡々とブックマークする「マイペースなブックマーカー」と言えるかもしれない。
浮かんだブックマーカー
  • b:id:jkondo はてな創始者。ブクマ数は思ったより少なく、値は2.49(1715/690)。創始者であることを差し引いても「省エネ」なブックマーカーと言えるかもしれない。
  • b:id:R30 値1.59(238/149)。2つ記事をブックマークしている最中に1人被favが増える計算。R30氏は「R30:マーケティング社会時評」の中の人。「毎回読ませる中身の濃いエントリーは、どんな情報源から生まれるのだろう?」とブックマーカーが耳をそばだてている様子が想像される。
  • b:id:maname まなめさんはブクマした記事をある時期が過ぎたら削除される*4ので、この指標は当てはめれられないかもしれない。単純に計算したら、値0.47(39/82)。コメントを書いている最中に被favが2増えるという、えげつないことになる。

指標4 ブックマークを始めてからの日数を被fav数で割る

  • はてブを始めてからの日数(はてブをしない日も含んだ通算の日数)を被fav数で割ることで、ブックマーカーの注目度を測る。
    • 例えば、b:id:hatayasanなら、「初ブックマークからの日数328÷被fav数86=3.8」。被favを1得るために3.8日かかっている、ということ。
    • これがb:id:naoyaなら、値は0.59。(617日/被fav1039)1日に被favが2増えている、という計算。
  • この値が小さいほど、注目を集めているブックマーカーとみなせる。はてブ歴の浅いブックマーカーでも注目を浴びれば捕捉することができるのがこの指標のいいところ。
  • 先ほど例外として述べたb:id:manameのような事例にも、ある程度は対応できる。
  • これまでならばランキングの厚い層に埋もれてしまう新進気鋭のブックマーカーを、「注目のブックマーカーという新たなカテゴリで括る可能性が見えてはこないだろうか?
  • ただ、ブックマークを開始した日を人力で調べるのは少々骨が折れる。
浮かんだブックマーカー

指標5 メタブックマークの数を拾う

  • ブックマークのコメントや、ブックマークについたブックマーク(メタブックマーク)の数を拾うことで、そのブックマークの注目の度合いがわかる。
  • ただし、メタブクマ自体がやや高等なテクニックに属するため、サンプルは少ない。よって指向がネトヲチ系に偏るのが、欠点といえば欠点であろう。
  • 自動で集計する手段はあるのだろうか?
浮かんだブックカーカー

*1:(メタブクマ)〜大ブロ式〜 - はてなブックマーク被お気に入り登録数調査はてブWiki版を定期的にチェックしておくのが一番効率がいいかも

*2:「大旦那」「旦那衆」などといった被fav数によるブックマーカーの格付けは、「シナトラ千代子 - はてなブックマーク作法 (2) : コメント欄のポジションとは 」が発祥みたい。

*3:ただし、b:id:ayacnewsb:id:finalventb:id:zoniab:id:hatayasanなどのように、被fav数をCSSでわざと非表示にしているブックマーカーも存在する。その場合はソースを表示して確認すればよい

*4:まなめさんのブックマークに対する姿勢は、「304 Not Modified: はてなブックマークに関する雑文」に詳しく述べられている。

*5:今エントリを書いているのが20時。最終的にはもう少し増えそうな勢い。

*6:シロクマの屑籠(汎適所属) - はてなカラス列伝 でI11氏のブックマークが取り上げられている